将来がぼんやりしていて
「なにからはじめたら
いいか分からない…」
そんなキミへ!
さっそく
就職課へ
GO!自己分析・
適職診断の相談自分のやりたいことや強み、価値観など、まずは自己分析を。就職課資料室には、興味や性格など簡単な質問に答えるだけで、自身の潜在能力や適した職種がわかる「キャリアインサイト」を受けられるPCがある。
-
豊富な講座・
イベントをとおして
業界・企業研究を就職課では、自己分析や業界・企業研究、選考対策などに役立つ講座やイベントを年間200件ほど実施。興味がある講座に積極的に参加しよう。
-
インターンシップの
相談に行く早期選考優遇を見据え、3年生の夏に経験しておきたい。就職課では、企業の探し方やエントリー方法までアドバイスしてくれる。
就職に必要な
関連書籍や企業情報が
多くそろっている -
エントリー、ES添削、
筆記試験対策、
面接練習エントリーの準備やES添削なども相談を! 自分ではなかなか気づけない課題がきっと見えてくるはず。
就職課はどの段階からでも
利用できます!
面接練習やお悩み相談だけでも
大歓迎です。 -
イベント・講座に参加
就活中は、イベントや講座に積極的に参加しよう。
特に、厳選した企業を年間900社ほど招く「業界研究フェア」・「合同企業説明会」は必見!卒業生の就職先や就活体験談などは「KUキャリアナビ」で詳しく閲覧できる!卒業生(OB・OG)訪問を検討している人も参考に。
会社説明会、提出書類の締め切り、本選考など予定が詰まってくるので、スケジュール管理が大切!
-
早期選考・本選考
会社説明会・ES提出・面接・筆記試験など
選考が本格化! -
就活アドバイザーとの
個人面談は神大生の
2人に1人が利用!就活の悩みや不安の相談
国家資格のキャリアコンサルタントをもつアドバイザーが、些細な不安や疑問も丁寧に聞いてくれる。面接予約は「KUキャリアナビ」で!
-
内定!
進路決定!就職課は、「目標が見つからない」「自分の強みが分からない」といった“ゼロからの疑問や不安”にも応えてくれる。進路決定まで伴走してもらうことで、たくさんのヒントを得られるはず。気軽に活用してみよう!
対象者別
サポートも
おこなっています!
-
就活が早期化していることが不安です…。就活をするうえで大切なことはありますか?
-
大切なのは自分が目指したい方向を見失わないことです。「働きやすい場所」「やりがいを持って頑張れる仕事」の基準は人それぞれの価値観により異なります。周りに流されず「自分が働きたい場所」「自分らしさ」をぶれない軸に持ちながら、各々に合うペースで活動しましょう。
※受けたい企業の選考スケジュールには乗り遅れないよう情報収集は徹底しましょう! -
インターンやOB・OG訪問は必ず行かなきゃダメ?
-
必ずということではありませんが、インターンシップに参加することでリアルな現場の雰囲気を理解し、ミスマッチなく職場選びを進めることができます。一部企業ではインターンシップ参加者にのみ、特別なイベントや早期選考に声をかけてもらえることがあります。また、OB・OG訪問により、先輩から後輩にしか伝えられない現場の情報を聞くことができ、新たな視点での企業理解に繋がることがあります。
-
卒業生はどの業界にどれくらい入っていますか?
-
学科ごとに特色がありながら、メーカーや金融、IT、エアライン、公務員など、あらゆる業界に就職しています。
両キャンパスの就職課を
どんどん利用しよう!
- 横浜キャンパス
-
- 場所:18号館2階
- 開室時間:
月~金曜日 8:45~18:00
土曜日 8:45~16:30 - 問い合わせ先
045-481-5661(代)
shushoku-web@kanagawa-u.ac.jp
- みなとみらいキャンパス
-
- 場所:2階事務室
- 開室時間:
月~金曜日 8:45~18:00
土曜日 8:45~16:30 - 問い合わせ先
045-664-3710(代)
shushoku-web@kanagawa-u.ac.jp
法学部 法律学科 3年
森 紫織さん
職員さんが優しくて
安心できました
訪問前は緊張していましたが、職員の方が優しく寄り添ってくれてリラックスできました。みなさんも一歩足を踏み入れれば、必ず「また来たい」と思える場所になるはずです。
経済学部 経済学科 3年
星野 美鈴さん
やる気や強みを
引き出してもらえた
さまざまな資料がそろっていて、自己分析や適性診断もでき、「来るだけでやるべきことがわかる環境」でした。個人面談では、自分の強みを引き出してもらえたと感じています。
就職支援部 就職課
金子 麻里奈さん
わからないことだらけでも
お気軽に!
「何を質問すればいいか分からない」という状態でも、気軽に相談してください。イベント資料や求人パンフ、参考書の貸出もしているので、お気軽に立ち寄ってみてください!